旅行年月:2019年5月
本日は、木曽路11の宿場町の内、馬籠宿(まごめじゅく)と妻籠宿(つまごじゅく)に中山道ハイキングコースを通って行ってみたいと思います。
前日滞在の諏訪(長野県)からだと、妻籠宿(長野県)の方が近いですが、情報によると中山道ハイキングコースは、馬籠宿(岐阜県)から妻籠宿へ向かった方が楽だということで、出発地点は馬籠宿にしました。
実際に歩いてみると、やはり馬籠からで正解でした。
妻籠からだと馬籠峠まで5kmほどあり、延々と上りになっています。馬籠からは上りで2kmほど(計8km弱)ですので、疲労はそれほどではありません。
今回は雨が降っていたこともあり、ほとんど傘をさした状態で歩きましたので、なおさらよかったと思います。
馬籠宿から妻籠宿までの時間は、ガイドによると徒歩2.5時間~3時間です。
私の場合、道中でお土産を買ったり、撮影をしながらで約2時間30分で妻籠宿(約1時間滞在)に到着しました。
馬籠宿は中山道43番目の宿場で、石畳の坂道が特徴です。また、幼少期を過ごした島崎藤村ゆかりの地として有名です。
中山道ハイキングコースを馬籠宿からスタートされる方は、最寄の中津川駅前からバスで馬籠まで来れます。
中津川駅前からのバスの時刻表は、北恵那交通HPのこちらのページの「馬籠線」のところから確認できます。
色んなお店や町並みを楽しみながら歩いていると、あっという間に通りを抜けて馬籠宿上入口に出ます。
通りを出た先の展望広場を境にほとんど人がいなくなり、馬籠峠頂上まで人とすれ違うことはありませんでした。(先を歩いている人は数組いました)
上りの山中を歩きますが、それほどきつくありませんので体力に自信がない方もご安心を。
また、荷物が多い方は、出発地点の馬籠宿もしくは妻籠宿の観光案内所で荷物を預けると、行く先の観光案内所まで届けてもらえるサービス(有料)もあります。
ハイキングマップ等詳細は各観光協会のHPで確認できます。
馬籠峠から妻籠宿まではずっと下りになります。
下りだして7分ほどで、一石栃立場茶屋(いちこくとちたてばちゃや/無料休憩所)と白木改番所跡(しらきあらためばんしょあと)が現れます。
そこには5月だというのに、多くの枝垂桜(シダレザクラ)が満開になっていました。なんだか得した気分でした。
その後は途中で男滝(おだき)・女滝(めだき)にも立ち寄ってから、ひたすら妻籠宿に向かって進みます。
妻籠宿は中山道42番目の宿場で、800mにわたり伝統的な家屋が立ち並び、江戸時代の町並みを存分に堪能することができます。
ここで帰りのバスの時間まで余裕がありましたので、1往復しました。
また、忘れないうちに観光案内所で完歩証明書に判子を押してもらいました。
お腹も空いていたので、妻籠宿でも人気の手打ちそば屋の「吉村屋」で食べたかったのですが、昼時だったこともあり、昨日の鰻店と同じくまた長蛇の列・・・。
元々並んでまで食事を取るのを好まない私はここでも食事を断念します。
代わりに甘味処の「鈴屋」で栗ソフトクリーム(美味しいです)を店内にていただきました。
古民家カフェといった感じで、中は広くないですがテーブル席の他座敷もありますので、ほっと一息つきたい方におすすめです。
石畳の道を歩きながら、町の上から見下ろす山の景色も同時に楽しめるのが馬籠宿。
逆に馬籠宿と比べて坂ではないので、あちこちと行き来しやすく、じっくりと観光を楽しみたいのなら妻籠宿ですね。
妻籠宿に1時間ほど滞在の後、南木曽駅行きのバスで帰路につきました。
妻籠宿からのバスの時刻表は、南木曽町観光協会公式HPの下記ページよりダウンロード可能です。
路線は馬籠線になります。
今回は1泊2日で長野県松本城~諏訪観光と中山道ハイキングをセットにしたプランでしたが、小雨とはいえ7割方傘を差しての旅となってしまいました。
1日目はタイトなスケジュールだったため、とにかく時間に追われましたが、予定通りに目的の場所を回れましたので満足です。
馬籠~妻籠のハイキングコースも晴れなら文句なしでしたが、十分に情緒漂う古いい町並みと自然を感じることができました。
木曽路には、メジャーな宿場町としては「奈良井宿」もありますので、またいずれ訪れてみたいと思います。